- HOME
- 健康づくりのためのサービス
- インフルエンザ予防接種費用補助
インフルエンザ予防接種費用補助
インフルエンザ予防接種補助について 東振協インフルエンザのご案内は9月3日10時以降、 平成30年度のものに更新されます。 |
当健康保険組合では、被保険者・被扶養者の皆さまにインフルエンザ予防接種の費用補助を行っています。
※レナウングループ健康保険組合の健康保険証を持っている方が対象です。それ以外の家族に補助はありません。
※予防接種補助対象期間は10月~翌年1月末までです。対象期間外の接種については補助対象外となります。
※被保険者・被扶養者年1回3千円まで。ただし小学生以下は2回接種も可。
※重複受診や、資格喪失後の利用につきましては、後日補助金を請求させていただきます。
※実施医療機関は、東振協(一般財団法人東京都総合保健組合施設振興協会)の契約健診機関のみとし、それ以外の医療機関での接種は補助対象外となります。
※ただし、以下の場合は特例として補助対象とします。接種前に健保組合にご連絡ください。(事前にご連絡のない接種は補助対象外となりますのでご了承ください。)
・勤務先および居住地の市区町村に契約医療機関がない。
・利用できる契約医療機関が著しく遠隔地にある。
・勤務先での集団接種が可能であるが契約医療機関ではない。
・その他契約医療機関での接種が著しく困難であると認められる場合。
手続方法
平成29年度より、インフルエンザ予防接種の補助方法が変わりました。
「インフルエンザ予防接種利用券発行」(東振協のホームページ)にアクセスし、 利用券発行画面で保険者番号(健康保険証の下から3行目の8桁の数字)を入力。
希望する契約医療機関(東振協のホームページで全国の契約医療機関の一覧、及びマップが表示されます)を選んで、必要事項を入力し利用券(*)を印刷する。
選択した契約医療機関へ必ず事前に電話等により予約申込みを行う。
予約の際は健康保険証を用意の上 「東振協(とうしんきょう)インフルエンザ予防接種」と申し出て下さい。
予防接種を受ける際、必ず医療機関窓口に利用券と健康保険証を提示する 。
医療機関から依頼される予診票を記入し、予防接種の受診。
窓口で自己負担金(予防接種料から組合補助額を差し引いた金額)を支払う。
※組合補助金 1人1回につき 3,000円。(小学生以下は2回接種も可)補助限度額を超えた分は自己負担となります。
- 利用手続き等で入手された個人情報データは、この事業目的以外に使用いたしません。
- 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番11号 TFTビル東館6階
レナウングル-プ健康保険組合 保健事業担当
TEL03-4521-8006
インフルエンザ予防接種利用券発行 |
---|
インフルエンザ予防接種利用券発行ページはこちらから *印刷出来ない方には健保より郵送いたしますのでご連絡ください。 |
個人情報について
問い合せ先